- ホーム
- 過去の記事一覧
カテゴリー:大人の健康アートクラブ
-
はがき絵くらぶ『桜の紅葉』第2回2020.11.25
落ち葉が風に飛ばされ 消えていく あんなに鮮やかに 野山を染めた桜の紅葉 冬の訪れの手前で 春の桜を思う (はがき絵くらぶ/ 『桜の紅葉』 銀の櫂アートスタジオ) …
-
ZOOMシェアアート色鉛筆Ⅰ-4『ピーマンの線描画』千葉/臨床美術士2名
『ピーマン・リレー』 ピーマンのにタッチして 戻るっていうリレーをしようか? 特別ルールが1つ。 バトンを受けた人は同じ場所を通らずに、 ヘタに行き、 帰りも別の場所を通って帰ってくること。 4人が走る道筋は全部違うってこと。
-
デイサービス地球の子『おわら風の盆(音のアナログ画)』
それぞれの季節が、 それぞれの今-ここの人生に織り込み、 過ぎていきます。 「おわら風の盆」もコロナ禍という嵐に 巻き込まれ、開催できませんでした。 来年はどうでしようか? 先が見えないまま、季節は冬。
-
新富アート再開しました!『金彩野草図』ささえるさんの家となみ
長く中断しやっとまた再開するセッション。 『金彩野草図』 エノコログサを採りに行こうと 思う朝に限って降る雨。 思いに水を差す。 何か試されているのか、 そうだとしたら、答えは決めている。
-
ZOOMシェアアート色鉛筆Ⅰ-4『ピーマンの線描画』富山2名
自家製の。 ちょっと小さいけど愛着がわく。 虫の眼で起伏の荒野に足跡を残して、 一周の旅に出よう! 野を越え山越え、海を渡り、 巡り巡って、に戻る。
-
Studio/12月の一般講座募集終了しました!『クラゲと海の世界』定員8名
12月の一般講座『クラゲと海の世界』 対象:一般(※定員8名に達しない時、研修券で参加する臨床美術士限定で12/15~12/18に2次募集のご案内を致します。
-
ものがたりの街【修養棟】で臨床美術を始めます。定員12名
12月より、みんなで一緒に育てていく街「ものがたりの街」の【修養棟】で臨床美術を始めます。これまで、「ものがたり茶屋(太田)」で毎月第2木曜日に実施して参りました臨床美術が引き継がれます。
-
ZOOMシェアアート色鉛筆Ⅰ-4『ピーマンの線描画』富山/臨床美術士4名/2020.11.20
ピーマンの部分の形を線で拾いながら 広げていく。 部分が全体を創っている。 部分が増殖した形は、 自分でも驚くほど大きく成長する。
-
ZOOMシェアアート色鉛筆Ⅰ-4『ピーマンの線描画』/埼玉/臨床美術士1名/2020.11.19
ピーマンを覆う形がパズルのように ぴったりと組み合わさると爽快だね。 こんな風に微妙な捻れや歪みで 出来てる世界って不思議。 色鉛筆の透き通る世界を覗き込んでいると、 ピーマンの中身の世界が透けているようにも 思えてくる。
-
ZOOMシェアアート色鉛筆Ⅰ-4『ピーマンの線描画』2020.11.19/ささえるさんアート(富山/臨床美術士3名)
という行為の二重性 手を動かしているうちに見えてくる。 そのときのは、 身体性に支えられて、 より実感を伴うを働かせている。 バラバラな「私」の「見る」を 手を関わらせることで まるごとのへと変容させる。
-
ZOOMシェアアート色鉛筆Ⅱ-1『朝日の風景画』2020.11.19/富山/臨床美術士1
夜が開ける瞬間の光は、 希望に溢れている。 夜空の闇に広がる光は、 心の闇にも差し込んでくる。 夜明けの風景は、 誰の心にも広がり、 そして、繋がっている。
-
特養みやび『金彩野草図』9名
3本のエノコログサ。 それぞれ、どんな思いで揺れているのか。 耳を清ませば風の歌が聴こえてくる。 それに合わせて寄り添って揺れている。 きっと不安でいっぱいなんだね。 揺れることで、その不安が消えるといい。
-
デイサービス雅-京伝『金彩野草図』
冷たい風に吹かれて揺れている 沿道のエノコログサ 秋と冬のあいだで 冬枯れる黄土色が 月夜の光で金色に輝き出す 秋の夜長のリズムはエノコログサの アンサンブル (デイサービス雅-京伝 『金彩野草図』) …
-
ZOOMシェアアート色鉛筆Ⅰ-⑤『成長する形』京都/一般2
という言葉の中にある。 その性が積もった人生。 思えば、の前には、 私の歩みを掬うぬかるんだ場所があったり、 見渡す限り手がかりのない闇のような場所があったり、 そうした場所から、誰かに助けられながら、 抜け出してきた。
-
ZOOMシェアアート色鉛筆Ⅰ-⑤『成長する形』富山/臨床美術士1
に色と形があったら、 どんなだろうか。 ことが、 『成長するかたち』をつくる。 広がること、深まること、跳ぶこと、転がること、 「上に積み上がる形」とは限らない私の成長。
-
ZOOMシェアアート色鉛筆Ⅰ『ピーマンの線描画』福岡/臨床美術士1名
身体を折り曲げ咳き込んでいるのか、 ピーマンの歪みに心を寄せてみる。 空っぽのような身体の中に どんな思いが流れているのだろう。 私もだいぶ良くなりました。
-
ものがたり茶屋『秋のカプセルを開けたら(秋のアナログ画)』
抽象画は難しいというお話を よくお聞きしますが、 今日は、その抽象画(アナログ画)に、 挑戦してみましょうというセッション。 いろいろな仕掛けにワクワクしながら、 出来上がってみれば、 『秋満載のアナログ画』になりました。
-
臨床美術ほっかいどう/有志『コスモスフォルメン』4つの宇宙の奇跡
白鳥のかたちは、はるか昔に ふたつの星雲が合体して生まれた可能性が高い。 宇宙は合体して、世界をつくりかえ、いまも 広がり続けている。 という小さな宇宙も、 この宇宙に生まれた奇跡。

最近のコメント