- ホーム
- 子どもの元気アートクラブ
カテゴリー:子どもの元気アートクラブ
-
Studio/Family『アナログ・フロッタージュ』
豊かな家族のコミュニケーションが、 アート表現になって、 見えてくる。
-
新湊うみいろこども園『のびるね!』
のびる、のびる、 どんどんのびる ひろがる、ひろがる、 土のなか 雨の日も風の日も楽しいことが いっぱいの土のなか (新湊うみいろ保育園/年長 『のびるね!』 銀の櫂アートスタジオ研究室) …
-
Studio親子『巨樹を描く~秋を感じてる~』
9月、 まだ夏を引きずっている。 それでも、 数百年を生きる巨樹は、 秋を引き寄せている。
-
海清保育園(年長)『のびるね!』
僕らもたくさんの水を飲むように、 木々も張り巡らした根から、 水をたくさん集めて飲んでいるんだよ。
-
Studio親子『巨樹(大きな木)を描く』
大きな木が仲よく並ぶ。 大きな日影が広がって、 何して遊ぼうと相談してる。 風が通り抜けて、 木々のざわめきと蝉の声に 心が静まる休日。
-
新湊中部保育園(年長17名)『しろえびを描く』
見たこともない 行ったこともない そんな深く暗い海の中のお話を が生まれる意識の深みで想像し つくりだしていく。 やがて 見たこともない 行ったこともない世界は が生きてる馴染みの世界に なっていく。
-
Studio親子『だんボールねこ』
だんボールとの関係性の ふしぎを感じながら、 ほのぼのとした時間が過ぎていく。 ずっと身近にいる友だち。
-
あいあい保育園(年中児親子教室32名)『真夏のひげ付きとうもろこし』
もうおばあちゃんちでを 作っているということもなく、 ほとんどの子どもは、 とうもろこしの皮むきも初めて。 真夏の日差しをたっぷり受けて育つ をしっかり握りしめて 作りました。
-
あいあい保育園(年長24名)『せせらぎのうちわ作り』
先日、退院致しました。 在宅で2日休み、1ヶ月ぶりの 対面セッションを行いました。 銀の櫂スタッフ2名に助けられながら、 私のリハビリを兼ねたセッションです。
-
銀の櫂アートスタジオ親子『せせらぎのうちわ作り』
トレーシングペーパーに筆が滑るのが、心地よくて「気持ちいい〜!」の言葉が出る。 青と紫、黄緑色が混じりあい、ふんわりとした水の流れが涼しげ。
-
氷見ひかり保育園(年長)『しろえびを描く』
300メートルで仲良く群れる しろえびの世界。 暗い海の中でも、みんなでいると 怖くない。
-
Studio・親子(2組)『ハンドフラワー』
親子クラス常連の二組の親子。 いつの間にか子どもが仲良くなり、 母親同士も馴染みの関係になり、 安心してアートを楽しむ場所になる。 そういうお付き合いにも癒される。
-
Family『ハンドフラワー』
家族みんなでスタジオまで、 毎月、臨床美術をしに来られる。 もう何年経ったろう。 小さかった子どもが小学生。 時の流れを感じている。
-
氷見/海清保育園(年長27名)『しろえびをえがく』
富山の海の宝石、しろえびを描く。 初めての臨床美術。 深海の真っ暗闇に居て、 子どもたちも戸惑いながら、 臨床美術士のある意味、無茶ぶりを 乗り越えて、 「のしろえびの世界」 に出会う。
-
Studio親子『スタンピングで描く藤の花』
藤の花のを 通り過ぎていく風を感じて 描く。
-
2023.4.23実施/Studio・Family『パッチワーク遊び』
1人1枚ずつパッチワーク。 家族が揃って取り組むことって、 簡単そうで、なかなか出来ない。 心のなかに、きっとをたくさん 残していく。
-
Studio/親子『マイマイハンバーガー』
臨床美術セッションの成り立ちが、 いつもとちょっと違う。 いつもより、かなりおしゃべりになる。 ことの根元的な意味に 溢れてくる。
-
Family/Studio『桜屏風』
家族で描く『桜屏風』のパワーの 発信源はたち。 もやがて、 大人になってしまうというと ネガティブに聞こえる? それなら、大人はみな、 もともとだったよね。

最近のコメント