- ホーム
- 子どもの元気アートクラブ
カテゴリー:子どもの元気アートクラブ
-
新湊うみいろこども園『アジの開きを描く』
子どもが感じとる世界は、 どこか気紛れで特別で飛躍している、 と大人は感じる。 けれども、子どもの感じとる世界は、 その子自身の身体から涌き出て、 広がって止まない。
-
社会福祉法人くるみ/未就学児の療育活動『クリスマス絵ざら』/キッズサポートららこぱん
クリスマスイブの華やいだ時間を はしゃいで過ごした子どもは、 今、眠ってる。 静かになったお部屋には、 お手々、緑にして描いた 『クリスマス絵ざら』も眠ってる。 起きたら飾ろうね。
-
ZOOMはがき絵くらぶ『錦鯉を描く』2020.12.16実施
ゆったりと鯉が泳ぐ。 を尾で払いながら、 光を浴びて、 輝いている。
-
Studio親子(小1)『アナログ・アニマル・ワールド』
自然の中にあるに 紛れて生きる。 見分けられないほどに紛れるの美しさに の意識も紛れ込んでいく。
-
銀の櫂アート/子ども教室『クリスマスツリーを描く』
クリスマスツリーを飾るという 素朴な行為の中に、 どんな夢が膨らみ、託されていくのか。 そういう時間があって、 新しい年を迎えてきた。 ツリーの飾りのように、 キラキラと希望に輝く未来が見えていた。
-
実施報告/親子クラス 6回目「雪の描き初め」
2020年 12月8日 担当臨床美術士 渡邉 恭子 北澤 啓子 「雪がふってくると、風がふいて、ホッキョクグマがくるよ。」 「そうなんだね。他には?」 「トナカイもくるし、うさぎもくる。」「雷鳥もいる。
-
氷見ひかり保育園(年長15名)『玉ねぎをつくる』
玉ねぎ1個を子どもたちに用意してもらった。 「○○スーパーで買ってきた!」 「お家の畑で出来た玉ねぎ」 席につくと教えてくれた。 すでににくっついてきた。 これから、驚きの意味世界が展開する。
-
海清保育園『秋のがちゃカプセル』の玄関展示
子どもたち(年長児25名)が描いた 『秋のがちゃカプセル』が玄関に並ぶ。 臨床美術士がセッション後に一人ひとりに 鑑賞会の言葉を書き留めたメッセージカード が付けてある。 お迎えにきた親の気持ちが温まる。
-
実施報告/親子クラス 5回目「やわらかい形」
2020年 11月10日 担当臨床美術士 渡邉 恭子 北澤 啓子 白くて、フワフワ、もちもちで、ビヨ~ンと伸びる。蜘蛛の糸みたい、ソフトクリームみたい。 ずっと触っていたいね。
-
銀の櫂ZOOM「はがき絵くらぶ」『桜の葉っぱの紅葉』
満開の花で心和ませてくれた桜が、 葉を紅葉させ、散っていく。 葉に染み込んだたくさんの色が、 冷たくなった風と一緒に、 心をいっぱいにする。 静かに息を吐きながら、 また春の満開の桜を思い浮かべている。
-
海清保育園(年長25名)『秋があふれるガチャカプセル』銀の櫂アレンジプログラム
秋があふれるガチャカプセル、 どんぐりと一緒に転がった。 中にいっぱいの秋を詰め込み、 コロコロ、コロコロ、転がって、 秋がどんどんこぼれていくよ。 秋があふれるガチャカプセル、 ずっとずっと持っている。
-
Studio(family4人)『秋を詰め込んだカプセル(ガチャガチャ)』
真っ赤な秋のカプセルがある。 おもちゃを詰め込んだガチャガチャのように、 たくさんの秋を詰め込んでいる。 カプセルを開くと、 秋の香りに溢れ、 秋の色に染まり、 秋に包まれる。
-
Studio親子(小学1年/4組)『クリスマスツリーを描く』
銀ペンで描く世界に その人のなかのが立ち現れる。 そのは、 に過去と未来が引き寄せられ、 まるごとのが遊んでいる。 隠れミッキーに、サンタがやってくる煙突に、 魚たちが引くソリに…渦巻く思考回路。
-
海清保育園(年長25名)『しろえびをえがく』銀の櫂アートプログラム
富山湾の宝石「しろえび」 大きな海の小さくて不思議な生き物 どんなふうに泳ぐのか 深い深い海の暗闇のなかで群れている 自分の手での世界を広げながら やがてと友だちになっている (海清保育園/年長25名 『しろえびを描く』 銀…
-
実施報告/親子クラス 4回目「楽しい絵皿」
2020年 10月13日 担当 臨床美術士 渡邉 恭子 北澤 啓子 すべすべの丸い大きな紙皿の底にぐるぐるとオイルパステルで、大きな線を描く。線路かな? 海の中かな?シャチもいるよ。 丸い底を顔にしても楽しいね。
-
スタジオ/子ども教室(小学生)『たまねぎをつくる』
たまねぎを剥くときに その子が現れる ざっくりあっというまに剥く子 1枚1枚指先でめくりながら 省かずに剥く子 それぞれの個性的な原理が この先一生 その子の行為をつくっていく (スタジオ/子ども教室(小学生) 『たまねぎ…
-
スタジオ/親子講座(小1,4)『立体・かぼちゃ』
目で見るより、 手でみる方が分かることがある。 目はをよく捉えるけれど、 は手の方が感じとる。 子どもたちは、さらに行為で理解している。 ゴロゴロ転がして。
-
あいあい保育園(年長)『のびるね!』臨床美術活動施設
枝葉から目を幹づたいに土まで落とす。 「この先はどうなってる?」 地上の木と同じぐらいの広がりで、 地中に根の世界が広がっている。

最近のコメント