- ホーム
- 過去の記事一覧
カテゴリー:子どもの元気アートクラブ
-
実施報告/銀の櫂アートスタジオ OPEN!
銀の櫂アートスタジオ(庄川本町)にて、初めて臨床美術を実施しました。一般参加者4名と親子1組(子ども2人)の参加で、ハロウィンにちなみ「立体かぼちゃ」のプログラムを実施しました。
-
【満席御礼】10月30日/銀の櫂アート『立体かぼちゃ』一般/親子
10月の銀の櫂イベント『立体のオシャレなかぼちゃを作りましょう!』 ※一般参加及び親子での参加 日時:10日30(日)13:30~15:30 場所:銀の櫂アートスタジオ ※射水市庄川本町18番7号(天理教射水分教会隣・庄川側…
-
実施報告/三世代交流『立体かぼちゃ』
2016.10.14 三世代交流『立体かぼちゃ』参加者11名 夢中になり言葉が消え、 かぼちゃの色と形のメッセージが交流する。
-
実施報告/堀岡小学校PTA親子教室『立体かぼちゃ』(年中児〜小6 )作品数33
堀岡小学校親子教室『立体かぼちゃ』 参加者:子ども25名、保護者18名 作品数33 スタッフ:宇野、坂口、北澤 小学校の図工室で『立体かぼちゃ』に取り組みました。
-
実施報告/子どもの元気アート『朝日の風景画』17名
子どもの元気アート『朝日の風景画』17名 山の向こうにお日様が隠れているのが、どうして分かる? だって、空が少し光ってる。
-
実施報告/《私》の成長する玉ねぎ
久しぶりに短大にやってきた子どもたち。 造形室ににこやかに入ってくる表情から、 夏休みにいっぱい遊び、いろんな経験をして成長した痕跡がにじむ。
-
実施報告/三世代交流『玉ねぎをつくる』
子どもを中心に三世代がいっしょに臨床美術を楽しむ。 子どもの柔軟な感覚も、大人の深みのある色使いも、それぞれに生きています。
-
実施報告/子どもの『和紙を使ったあじさい画』
『和紙を使ったあじさい画』、今シーズンの最後のセッションは、子どもたちです。 子どもたちの柔軟な相互作用の感覚は、和紙の素材の可能性を思いも寄らない方向で実現してしまいます。
-
実施報告/親子臨床美術教室
実施報告/親子臨床美術教室 制作参加数18名(参加数25名) 『風の流れのコラージュ』 麦畑を駆け巡る風から思い思いの風にイメージを広げて表現しました。それぞれの風の流れの心地よさ、楽しさが、線や色にのって運ばれていました。
-
実施報告/手と目と心で描く『りんごの量感画』
いつだったか、『手と目と心を働かせた造形活動のあり方』というテーマで小学校の図画工作の研究授業をしたことがあります。手と目と心は一体として働くものです。ですから、手の表情を見れば、心も眼差しの表情も読み取れます。
-
実施報告/『流木のオブジェ』
『流木のオブジェ』 流木がうまれかわる ぼくの手で わたしの手で 色と出会い 新しい 意味をもつ 小さな子が初めて使う絵具を 液体の粘土のようにして遊んだ日から半年 豆粒ほどに絞り出した絵具…
-
実施報告/『風の流れのコラージュ』
2016.5.13 『風のコラージュ』 制作者10名 つくりだす手の間を 風が通り過ぎるのがみえる …
-
実施報告/子どもの元気アートクラブ
2016.2.21 『二人で描く抽象画』 『ワクワクうずまき』 参加制作数23 親子臨床美術教室を実施しました。 きっと生まれて初めてこんなに渦巻きを描いた子もいたことでしょう。

最近のコメント