- ホーム
- 過去の記事一覧
カテゴリー:臨床美術士フォローアップ道場
-
表現アート演習Ⅰ『富士山の初日の出』富山福祉短期大学
2018年を終えていきます。 そして 新たな1年を迎える気持ちを 富士山の初日の出に重ねてみます。
-
表現アート演習Ⅰ『イトリンゴ』富山福祉短期大学
1本のイト(糸)で描いた リンゴのかたまり 感じた色が隣り合い混じり合って 友だち色のリンゴが出来た! (表現アート演習 『イトリンゴ』)…
-
表現アート演習Ⅰ『My Birthday アナログデザイン』
の『My Birthday』を 記録する数字の意味が消えて 新しく私が住み着く 不思議なに変わる (表現アート演習Ⅰ 『My Birthday アナログデザイン』 富山福祉短期大学) …
-
表現アート演習Ⅰ『ポインセチアのクリスマスプレート』
『レクリエ』掲載の「ポインセチアのクリスマスプレート」のレシピを制作してみました。 受講生にはレシピを見ずに制作した後で、レシピを見てもらい感想を出し合いました。
-
「富山・アートスタジオ銀の櫂」研修会実施しました。
季節の行事シリーズ研修会⑬ 「年賀状づくり」 参加者:7名 扇筆を使って墨で描くアナログ的な世界に、新年の希望の色が鮮やかに滲んで動いていきます。
-
【大阪】CAA研修会NO.4~6
【臨床美術】CAA研修会NO.4~6 「コラージュ私の手」(制作) 「のぞく色彩たち」 「墨絵フロッタージュ」 参加者7名 2018年9月22日 大阪社会福祉指導センター…
-
大阪研修会「アートプログラム実践塾④」
研修プログラム「落ち葉と銅箔のレリーフ」 誰でも夢中になれ、銅板の渋い色が品のある作品です。 子どもから大人まで楽しめます。
-
臨床美術士道場/実施報告『パステル色の空』『水の流れ』『玉ねぎを描く』第2回
臨床美術士道場2回目を実施しました。 やはり、3プログラム3時間を要しました。 「伝え方の難しさ」 私も試行錯誤の連続です。
-
臨床美術士道場/実施報告『パステル色の空』『水の流れ』『玉ねぎを描く』
出会いたくて 出会いたくて 繰り返している 思いがけないことに 出会いたくて …
-
表現アート演習Ⅱ『オイルパステルのカラフルパズル』
小さな窓から見た自然は 宇宙のように大きくて どこまでもを引き込んでしまった こうして並べてみるは 宇宙旅行のアルバムを貼っている …
-
臨床美術士道場『パステル色の空』『玉ねぎを描く』『水の流れ』
今年度、地域包括支援センターで実施される臨床美術プログラムについてのフォローアップ研修会を実施します。希望される方はご参加下さい。地域包括包括支援センター担当者以外、5級臨床美術士の方、アートサポーターの方も大歓迎。
-
『雅楽を描く』銀の櫂プログラム研修会
浮遊する身体 広がる宇宙 この場所から発して やがて戻る …
-
臨床美術士道場『春の山を描く』
銀の櫂アートスタジオ 臨床美術士道場 『春の山を描く』参加者10名 春の風が通り過ぎ 日陰の根雪も 溶けて流れる 犬連れて道端 遠く山 …
-
『富山湾の宝石シロエビ』アートプログラム研修会報告
銀の櫂アートプログラムの研修会を実施しました。 深海300メートルに浮遊する透明な 富山湾のシロエビが 淡い色味をおびて泳いでいます。
-
講座「臨床美術におけるナラティブ・アプローチ」
意味をつなぐ臨床美術士の役割を考えるⅡ 【内容】 1.言葉がつくる世界「意味生成の場」の成り立ち 2.臨床美術の場にどのようにナラティブ・アプローチを生かすのか 3.ナラティブ・アプローチによる臨床美術(アートプログ…
-
募集!3/4臨床美術士道場『春の山を描く』を通して
臨床美術士道場「『春の山を描く』を通して」の参加者を募集します。アートプログラム『春の山を描く』の制作を通してセッションのあり方を考えます。 ※現場で実践される際には芸術造形研究所よりアートプログラムを購入して下さい。
-
造形表現演習(北澤ゼミ)『クリスマスツリーを描く』2017.12.22
2017.12.22 北澤ゼミの学生は今年3名 臨床美術を中心テーマに掲げているので、臨床美術をやる気でないと入れません。
-
終了しました/音のアナログ画『雅楽を描く』研修会
この研修会は、日本臨床美術協会認定研修会です。

最近のコメント