- ホーム
- 銀の櫂アート研究室
カテゴリー:銀の櫂アート研究室
-
スタジオ/こどもクラス 「お絵描き昆虫採集」
7月9日 担当臨床美術士 北澤 啓子 「玉虫は、知ってるよ。」 「玉虫厨子も聞いたことある。」 キラキラ青く光る自分だけの昆虫 割り箸ペンで丁寧に丁寧に模様を描き込む 愛らしい昆虫が、進んでいく。
-
プログラム研修会『菜の花を描く』<研究室>
臨床美術士の学びの場は、 自分づくりの場であり、 を自分の人生に実現していく。 コロナ禍において、 人が密になることがままならない中で、 こうして、に身を沈めて、 考える。
-
プログラム研修会『りんごのアナログ画』<研究室>
銀の櫂アートスタジオの今年度最後のプログラム研修会を実施しました。 2021年度からは、富山福祉短期大学との連携協定に基づき、日本臨床美術協会指定校として、臨床美術士養成講座とプログラム研修会を研究室において実施していくことになります。
-
富山福祉短期大学「最新アートプログラム研修会23」『滲みこむ水』
プログラム研修会午後部は、『滲みこむ水』です。 個人的にプログラムの記述から解釈し、現場でのが展開されるように言語化して伝えることが難しいと感じる制作場面がいくつかあります。私なりの解釈を示し、理解を深めながら制作していただきました。
-
富山福祉短期大学「キッズイベントプログラム研修会⑭」『クラゲと海の世界』
富山福祉短期大で今年度最後のプログラム研修会【午前の部】を実施しました。 『クラゲと海の世界』という静かな動きと透明感の世界です。
-
新規募集停止中/銀の櫂アート研究室【研究生】※会員制募集要項
銀の櫂アート研究室【2021年度研究生募集要項】が出来ました。2021年度研究生を募集します。 【研究生制度】 1,目的 月1回のゼミをのコアとして、自身のシェアアート(臨床美術)の実践を通して、の意味生成の行為の在り方を探求する。
-
渡邉恭子氏「子ども<こと性>の成り立ちと臨床美術士の役割」『教育方法論』富山福祉短期大学
本日、富山福祉短期大学幼児教育学科『教育方法論』の授業で、とやま臨床美術の会会長で臨床美術士の渡邉恭子さんに、「子どものの成り立ちと臨床美術士の役割」という題目で講演をしていただきました。
-
研究室ゼミ(計画)
次の分担計画に従い、各自、レジメをA4/Word(フォントサイズ12)で作成し、研究生ゼミ実施日3日前までに、メール添付にて、amennbo0602@gmail.com に送ってください。
-
研究室課題図書05『13歳からのアート思考』,末永幸歩,ダイヤモンド社,2020
「自分なりのものの見方・考え方」などとはほど遠いところで、物事の表面だけを撫でてわかった気になり、大事なことを素通りしてしまっているー そんな人が大半なのではないかと思います。
-
研究室課題図書04「現象学という思考」,田口茂,筑摩選書,2014
BOOKデータベースより 日常においてはいつも素通りされている豊かな経験の世界がある―。“自明”であるがゆえに眼を向けられることのないこの経験の世界を現象学は精査し、われわれにとっての「現実」が成立する構造を明るみに出す。
-
研究室課題図書03「私」をめぐる冒険 「私」が「私」であることが揺らぐ場所から,浜田寿美男,2005
私たちは、いつ自分になり、 どのようにして自分を育むのか。 私たちは、いつ他者に出会い、 どのようにして社会性を身につけるのか。
-
研究室課題図書02『造形遊びの相互行為分析』,北澤晃,せせらぎ出版,2007
造形行為は個人の営みであるというより、 他者との相互行為であることを 子どものの分析から明らかにする。
-
研究室課題図書01『自分が「自分」でいられるコフート心理学入門』,和田秀樹,青春出版社,2015.
なぜ、現代人の心を癒すのに、コフートの手法がマッチしているのか? これまでの心理学とは何が違うのか? 「共感の心理学」であるコフート心理学を わかりやすく解説した一冊 臨床美術士が、 臨床美術の鑑賞会で、 何をに求めるのか …
-
臨床美術特別講演「<今-ここ>の輝き 臨床美術」のYouTube配信と臨床美術士更新単位取得方法のお知らせ※終了しました。
………………………………………………… 臨床美術特別講演「<今-ここ>の輝き 臨床美術」のYouTube配信と臨床美術士更新単位取得方法のお知らせ ………………………………………………… 2020年2月1日に全国難病セータ…
-
銀の櫂マスコット👀なりました❗「しあわせのフクロウ1号・2号」頒布価格2体4,500円(1体2,500円)
銀の櫂アートのマスコットになります!くすくす(笑) 「しあわせのフクロウ1号・2号」 右が1号、左が2号です。1号はよく勉強します。2号はおちゃめでいたずら好き。
-
海清保育園/園内研修「月夜の森」
海清保育園で臨床美術の体験研修会を実施しました。
-
表現アート演習Ⅰ「トゥインクル ハーモニー」富山福祉短期大学
ハートや星、三角、丸、四角が、 塗り込んだ色で繋がったり分かれたりして、 全く違う違った世界が生まれてくる。
-
シェアアート研究1. 「シェアアートとは」
銀の櫂アートHPに「研究室」なるカテゴリーをつくりました。現時点では、Web上の存在ですが、いずれシェアアートを実践するためにアクションを起こすことも念頭に置いています。

最近のコメント